 
      画像とキャプションを<figure>要素と<figcaption>要素を使用してマークアップした場合、画像とキャプションの幅が揃わないことがあります。
そのようなケースで、画像とキャプションの幅を揃えたければ、以下のコードをCSSで<figure>要素と<figcaption>要素に設定すれば対応できます。
コード例
CSS
figure {
  display: table;
}
figcaption {
  caption-side: bottom;
  display: table-caption;
}解説
<figure>要素のdisplayプロパティの値をtableにします。tableにすることで<figure>要素の幅が中身に合うようになります。
<figcaption>要素のdisplayプロパティの値をtable-captionにします。この設定をしないと、画像の幅よりもキャプションが長い場合、キャプションの長さが<figure>要素の幅になるので、キャプションは画像の幅と揃いません。
<figcaption>要素のcaption-sideプロパティの値をbottomにします。caption-sideプロパティは初期値がtopなので、この設定をしないとキャプションは画像の上に表示されます。
<figure>要素をセンター揃えにしたい場合は、margin-leftプロパティとmargin-rightプロパティの値をautoに設定します。